dalla terra

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | permalink | - | - | pookmark |

梅雑穀ごはん弁当

今日のお弁当

<今日のお弁当>
銀鮭
にんじんのたらこ炒め
三つ葉のおひたし
三つ葉入り厚焼き卵
きゅうりの味噌漬け
梅雑穀ごはん

お弁当 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |

鶏もも肉の照り焼き弁当

 今日のお弁当

<今日のお弁当>
鶏もも肉の照り焼き
粒コーン入りマッシュポテト
ほうれん草の梅おかか和え
大葉・ゆかり・白胡麻ごはん

お弁当 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |

赤木明登ぬりもの展

金沢で開催されている赤木明登さんの展示会に行ってきました。
赤木明登ぬりもの展
赤木明登ぬりもの展
2010年4月22日〜4月29日
@G-WING'Sギャラリー(石川県金沢市松寺町子24番地1)

赤木明登ぬりもの展
沈金シリーズ

赤木明登ぬりもの展
カジュアルで使いやすいnurimonoシリーズ

赤木明登ぬりもの展
お弁当箱
今使っている 曲げわっぱのお弁当箱は、少し傷みが出てきた。
直せるものではないから、そのうち買い替えなくてはいけないと思う。
次買うなら絶対漆に。
直 して直して一生使い続けられるものを買おう。

赤木明登ぬりもの展
新作の仏手シリーズ
乾漆という技法を使ってつくられている。

赤木明登ぬりもの展赤木明登ぬりもの展
この展示会の少し前に桃居での展示会があって
今回、桃居の広瀬さんからのお題が「立体作品」だったそう。
「立体作品」と言われた瞬間に目の前に浮かんだのが仏手だった、って。

ものすごくかっこ良かった。
だけど、あまりに神々しくて触れなかった。

私の写真では良さが伝わらないと思うので
こちらのスライドショーでご堪能ください。

旅・おでかけ | permalink | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |

豚丼弁当

今日のお弁当

<今日のお弁当>
豚丼・大葉
じゃがいもとゆで卵のサラダ
ピーマンのおかか醤油和え
なすのみょうが漬け

お弁当 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |

エビと茄子のチリソース弁当

今日のお弁当

<今日のお弁当>
エビと茄子のチリソース
ほうれん草のおかか醤油和え
大根の梅醤油漬け
白胡麻ごはん・大葉

お弁当 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |

豚肉と玉ねぎのしょうが焼き弁当



<今日のお弁当>
豚肉と玉ねぎのしょうが焼き
ほうれん草のごま和え
厚焼き卵
梅干し・大葉・白胡麻ごはん

お弁当 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |

とりつくねハンバーグの赤飯弁当



お祭りの前の日
隣の隣のおうちで晩ごはんをごちそうになってしまった。
その時にいただいたお赤飯。


<今日のお弁当>
とりつくねハンバーグ
ゆで卵
折り菜のおひたし
しば漬け
赤飯・大葉
お弁当 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |

高山祭り1日目・夜祭り(中編)

高山祭り 夜祭り
すっかり日が落ちました。
前の屋台に追いついて、ひと安心の大國台。
屋台が一列に並んでとてもきれい。

さて、数トンもある屋台にとって、交差点を曲がるのは大仕事。
「戻し車」という仕掛けを使って、方向転換をしなければなりません。
簡単に言えば、屋台の車輪をジャッキで持ち上げ、
屋台の真ん中に戻し車を下ろし、人力で屋台の向きを90度変え、
戻し車を収納、再びジャッキで車輪を下ろす。
こんな感じ。わかりにくいですね。

高山祭り 夜祭り
さぁ、大國台の番です。
観客が多いのも、やはり交差点。
車輪を一旦上げ、戻し車を下ろします。

高山祭り 夜祭り
みんなで押して回します。
よーいしょっ

高山祭り 夜祭り
うまくいきました。
わーわー
ぱちぱちぱち(拍手)
いいぞー!大國台!

高山祭り 夜祭り
人ごみの中をぐいぐい進みます。

高山祭り 夜祭り
交差点付近にはぐるりとロープが張り巡らされ
ロープの外側にはたくさんの観客、
そして睨みを利かせるポリスメン。
その中を悠々と進む私たち。
ちょっと気分が良いのです。

まぁこんな感じで
曲がって、進んで、止まって
止まっている間に女性が急いで酒をついで回り
酒で体を温めて
さぁまた進んで、曲がって、という、この繰り返しです。
そもそも観光のためのお祭りでは無いので
派手な演出は一切なし。


4回ほど角を曲がったところで

高山祭り 夜祭り
順道場に辿り着きました。

無事に屋台曳行が終わり、屋台蔵に帰る旨を宮本に報告します。
このあと、お囃子のみなさんによるお礼の演奏。
いよいよ終盤です。


つづく
日々 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |

高山祭り1日目・夜祭り(前編)

御巡幸を終えたリーダーと共に屋台へ戻ると

高山祭り 夜祭り
夜祭りのための提灯の準備が、終盤に差し掛かっていました。

高山祭り 夜祭り
来ました、青竹です。

高山祭り 夜祭り
口上を読み上げるリーダー

高山祭り 夜祭り
漢字が読めず。
聞いちゃってます。

高山祭り 夜祭り
「定刻通り六時三十分より曵行(えいこう)されたし」(確かこんな感じ)
周りはにやにや

高山祭り 夜祭り
さて、そろそろ暗くなってきたのに、提灯の電気が、うまくつきません。

これまで、大國台だけは、提灯に本物のろうそくを使っていました。
他の屋台は電球を使っているから、なんとなくきらびやか、
でも大國台の屋台は若干暗めで目立たない存在でした。
それはそれで、私は結構好きだったのですが
どうしても、ろうそくが途中で消えてしまったり、火事の心配などもあり、
昨年からは他の屋台同様に電球を採用することになったそうです。
しかし、昨年は雨で夜祭りが中止に。
だから今回が初めての電球提灯。そしてつかない。

高山祭り 夜祭り
わわわ
前の屋台たちが進み始めてしまいました。ますますピンチの大國組。

遅れること3分ほど。

高山祭り 夜祭り
つきました!
しかも、ろうそくの灯りの雰囲気にこだわったらしく
なんとなく控えめで上品な明るさ。
いい感じ!

高山祭り 夜祭り
さぁさぁさぁ
前の屋台を追いかけます。


つづく
日々 | permalink | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |

高山祭り1日目・午後の部

屋台は夕方までは曵き揃えの場所に置いたままなので、
その間リーダーは「御巡幸(ごじゅんこう)」に参列します。
御巡幸とは、獅子舞や神 輿とともに各組の代表が町を巡る、祭行列のこと。

出発地点の日枝神社へ移動。

高山祭り
大梃子の衣装に着替えたリーダー。
持っているのは、大國台の台銘旗(たいめいき)。

台銘旗は、屋台の代わりとなる旗のこと。
かつては屋台を持っていたけれど火事で焼失してしまったり、
管理しきれずに他の町に寄贈したり、という町内会も
この台銘旗だけは残されていて、御巡幸には参列することになっている。

高山祭り
大黒様の打ち出の小槌をモチーフとした刺繍です。

高山祭り
神様が神輿に乗るのを、今か今かと待つ人々。
今年は神様が神社からなかなか降りて来ず、数十分時間を押しました。

高山祭り
闘鶏楽(かんかこかん)の方々が神社を出発

高山祭り
それに続いて、台銘旗や警護(かみしもを着ている人)も神社を出ます。
中央やや左の白い旗が大國台。

高山祭り
神社の坂を下って

高山祭り
町へ繰り出す

高山祭り
笛の方々。


高山祭り
台銘旗を乗せた台車を曵くリーダー。
結構重いらしい。
(休憩用の椅子+ビール1ケースと酒も乗車中)

再び帰ってくるまでは3時間ほどかかるので、
私はここで失礼します(寒いし)
いってらっしゃい!


夜の部につづく

日々 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |